スメルハラスメントには加齢臭よりもミドル脂臭に要注意

会社で起こるニオイの問題で注目されているのがスメルハラスメントです。
スメルハラスメントがあると、体臭がきつい人と一緒に仕事をするのが嫌になってくるようです。
職場の作業効率も落ちてしまって、仕事に支障がでてくるかもしれません。
そんなスメルハラスメントですが、実際にどういったニオイが迷惑をかけているのか知っていましたか?
ここでは、職場に迷惑がかかっているニオイの原因について考えてみたいと思います。
口臭の1.4倍、足臭の1.5倍クサいニオイの正体とは
基本的に、今までは男の嫌なニオイは加齢臭と言われてきていました。そのため、世のお父さん方は『おやじ臭』という偏見をもったネーミングをつけられて職場では若い人から敬遠されていたように思います。
しかし、実は最近ではスメルハラスメントとして加齢臭よりもクサい『ミドル脂臭』が注目されています。
ミドル脂臭は30代から40代にかけて起きる鼻にツンとするニオイのことですが、口臭の1.4倍、足臭の1.5倍クサいと言われています。
ミドル脂臭はジアセチルが原因になって起きる体臭で、代謝が低下することによって起きるニオイです。
ミドル脂臭単独でもニオイはきついんですが、実は30代から40代と言うのはいろんなニオイが重なってきます。
汗のニオイも起きてきますし、40代近くになると加齢臭も混ざってくるでしょう。
このようにニオイが混合してしまったせいで余計にクサさがましてスメルハラスメントを起こしてしまうわけです。
では、どのように対策をしていったらいいのか考えてみましょう。
スメルハラスメントにならないための体臭対策
スメルハラスメントを起こすのは、汗のニオイとミドル脂臭、それに加齢臭が混ざっていることが大きな原因ということだが、カギとなっているのがミドル脂臭です。ミドル脂臭は頭頂部から後頭部、首のあたりにかけて起きてきやすいので、毎日の生活の中で清潔を心がけていく必要があります。

ニオイが起きてきやすい場所を丁寧に洗うことが大切です。
特に頭や首の後ろからニオイが起きてきやすいので、シャンプーやボディソープを使って重点的に洗いましょう。
しっかりとニオイ対策ができるシャンプーやボディソープを使っていくことが大切です。

肉を中心とした食生活は皮脂の分泌を多くするので、野菜や魚などをバランスよく食べるようにしましょう。
特にニオイを抑えるためには野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルが大切です。
そして、ポリフェノールやフラボノイドといったファイトケミカルスも重要な要素になってくるので、栄養バランスには気をつけましょう。

タバコやお酒はニオイをきつくさせます。
職場のストレスを発散するために飲みに出かけることは大切ですが、ほどほどにするようにしましょう。

ミドル脂臭の原因は代謝の低下によるので、運動習慣をつけて代謝が落ちないようにしましょう。
特に肥満になると体臭が起きやすくなるので注意が必要です。
――――――
以上の4つの項目について見直してみることでスメルハラスメントを少しでも防ぐことができるかもしれません。
ニオイの問題で、職場での立場を悪くしないよう気をつけましょう。
スメルハラスメント対策に香水使って大変なことに

スメルハラスメントというと職場でニオイに困っている人は多いと思います。
たくさんの人がいるので、いろんなニオイがしてきますよね。
現代社会はニオイに対して敏感な傾向があると思っていて、臭いニオイ=汚いイメージが先行していると思います。
そんな中でおそらくスメルハラスメントがどんどん認識され始めているんですね。
だからこそ、ニオイケアと言うのがどんどん広がっているんだと思います。
企業も取り組んでいることですからね。
⇒ スメルハラスメントに取り組む企業が続出!
個人個人が意識して対策をしていくことが大切でしょう。
だからといって、香水を使うと逆効果なことも
こちらについても以前に記事にしたんですが、体臭がクサいからと言ってむやみやたらに制汗剤や香水を振りまくのは良くないです。こういうのが、自分は良かれと思って香水をつけているのに、自分の意識していないところでスメルハラスメントになっているだなんて、意外だと思う人もいるかもしれません。
⇒ 意外なスメルハラスメント
これは、実際によくある話なんですね。
というのも、要するにさじ加減の問題なわけです。
確かに香水自体はいい香りがするように作られていますが、それもつけすぎると嫌なニオイになってしまいます。
いい香りだと思うものでも度を過ぎてしまうと嫌なニオイになるということですね。
実際に香水をつける部分と言うのは、体臭が出やすい場所だと思うので、脇や胸、首すじにつけることが多いでしょう。
そういった場所は自分ではなかなかニオイを感じにくいです。
だからこそ、つけすぎてしまうのかもしれません。
でも、周りからしたらたまったもんじゃないですよね。
管理人も経験があるんですが、高校時代に女性によくもてるカッコいい友達がいて、とてもオシャレなんです。
その友達はよく香水をつけていて、一緒にいるときになんかすごくニオイがしていました。
恐らく女性からしたらたまにすれ違う時にフワッと香るくらいでちょうどいいのかもしれませんが、一緒につるんでいた管理人としてはあまり気分のいいものではなかったですね。
と言うか、今思えば高校時代なんだから多少青春っぽい汗臭さがあってもいいと思うのに、マセテいたんでしょうね。
高校時代の管理人ですらそう思ったくらいですから、社会人になって人付き合いが増えてくると、同じように思う人も多くなってくるんじゃないでしょうか。
人によってニオイの感じ方が違うので、香水のきついニオイが好きな人もいるかもしれませんが、やはり人によってはイヤだと思う人もいるので、一番は無臭を目指すことでしょうね。
汗臭かったり、ワキガや加齢臭があるのは論外ですが、香水によるスメルハラスメントは対策していきましょう。
スメルハラスメントに取り組む企業が続出!体臭対策をしよう

スメルハラスメントと言う言葉が出回り始めたのがいつかは定かではないですが、社会生活の中でもニオイによる迷惑がかかっていることに対して注目されてきています。
仕事をしている以上は、何も問題なく円滑に周囲とコミュニケーションを取りながら作業をしていきたいところですが、自分にとって嫌なニオイは気になってしまいますよね。
特に女性の場合はニオイに対して敏感なので、年齢特有の加齢臭が発生している上司や、ミドル脂臭が出始めてきている同僚に対して嫌悪感を抱く人も少なくありません。
いわゆるスメルハラスメントというのは、知らず知らずに進行しているというわけですね。
最近では、このニオイ対策に乗り込んでいる企業も増えていると聞きます。
ニオイのせいで仕事の作業効率が落ちてしまうと良くありませんからね。
ここではどのような取り組みをしているのかについて、管理人が聞いた話を紹介したいと思います。
お互いに体臭を嗅ぎあって自分のニオイを意識する
会社の中でニオイケアに関するセミナーを開いたときに、実際に行ったことのようです。いきなりお互いの体臭を嗅ぎあうと言うのはすごく不自然だし、そのことで嫌悪感を抱く人もいるかもしれませんが、ニオイケアのセミナーの一環ですから不自然さはないですよね。
その中で、お互いのニオイについてどのような感じか体感してもらったということですね。
確かに、ニオイを発している側からすれば、あまり体臭に関する認識がないわけですが、嫌なニオイを感じたら普通は「自分はどうだろうか?」って思いますからね。
ちなみに、ニオイケアセミナーでは、体臭が起きる場所の違いによるニオイを分類して、それぞれのニオイの特徴について触れているようです。
要するに、後頭部から発するニオイであったり、ワキから出るニオイであったり、胸や背中から出るニオイであったり・・・という具合ですね。
そのことから、ニオイの種類によって対策を違うと言うことを分かってもらうことで、それぞれのニオイに応じた対策をしてもらうことができます。
ちなみに、こういったセミナーをして社員全員のニオイに対する意識が高まれば、自然と体臭がクサいことについて指摘することができやすくなるようですね。
それぞれ体臭が起きていたとしても自分のどこからニオイが起きていて、どうやったら対策できるのかというのは、案外分からないこともあるので、今回のような企業としてスメルハラスメント対策をしていくことは有意義なことじゃないかと思います。
とはいえ、ニオイケアセミナーなんて開いてもらう機会もないし、そんなセミナーにお金を使うことができないと思います。
そのため、このサイトの記事を参考にしていただいて自分で体臭対策をしていただけたら、管理人としては嬉しい限りですね。
質問がありましたらお問い合わせから連絡してくださいね。
若い女性が絶対に許せないと思う体臭とは?

スメルハラスメントにならないためには、女性がどういうニオイが嫌なのかを知っておく必要があると思います。
加齢臭によってオジサン認定されるまではいいとしても、完全に拒絶されるようになってしまってはどうしようもありませんからね。
その前にどうにかして手を打ちたいものです。
そこで、マンダムが「男の体臭(汗臭、ミドル脂臭、加齢臭)の中で一番に不快に思う体臭はどれか?」という内容のアンケートを実施したので、その結果を参考にしながらスメルハラスメント対策を意識していきましょう。
まずは相手がどう思うかを知ることからですね。
女性が許せない体臭は
マンダムが実際に25~54歳までの働く男女を対象に、「汗臭、ミドル脂臭、加齢臭をどれくらい感じているか」というアンケートを実施して183名の回答から結果を出しています。男女両方にアンケートしているので、男女比がどうなっているのか分かりませんが、男よりも女性の方がニオイを強く感じると結論付けています。
確かに女性の方がニオイに対して敏感なのでうなずける結果です。
管理人の身近な話でも、チョコレートを妹に黙ってこっそり食べたのに、後から妹がやってきて「さっきチョコレート食べたでしょ!」って言うくらいですからね(笑)
ちょっと脱線したので体臭の話に戻ります。
それぞれの体臭の中でニオイの強さを見てみると加齢臭は少な目、ニオイの不快度を見てみても加齢臭が低めの結果になっていました。
加齢臭はクサいと感じているかいないかは分かりませんが、女性の中である程度容認できるニオイではないかという結果になっています。
それに対して、汗臭とミドル脂臭はクサさの強度も不快度も高く、許せないニオイであるという結果になっています。
特に、若い女性に至っては汗臭は完全に許せない(我慢できない)という100%の回答になっていることから、汗の臭いと言うのは早急にどうにかしなくてはいけないニオイだと感じました。
この結果に対してどれだけ信用していいかは分かりませんが、臭いニオイというのは誰にとっても不快なことに違いないので、体臭の対策をすることはエチケットの基本になると思います。
特に汗の臭いは放っておくと雑菌の影響を受けて大変なニオイになってしまうので、すぐに対策するよう心がけましょう。
普通に考えても汗をかいたまま放置するのは気持ち悪いですしね。
オススメのボディソープも紹介しているので、ぜひ参考にして汗臭対策をしていきましょう。
あなたの対応は大丈夫?意外なスメルハラスメントに要注意

春の陽気がやってくると、あとはどんどん暖かくなってくるだけですね。
GWくらいになってくると、冬の間の寒さは一体どこへいったのか分からないくらい暑くなってきます。
普通に長袖のシャツをきていたら汗ばんでくるくらいの季節で、日中の服装に頭を悩ましてしまいます。
とはいえ、日中はどうしても普通に汗をかいてしまうことも多いので、この時期から徐々に使われ始めるものがありますよね。
そう、制汗剤です。
シュッと吹き付けるとヒンヤリして気持ちがいいし、少しニオイづけすることができるので、お手軽に始めることができますよね。
そしてさらにいいニオイを振りまこうと思ってつけてしまうのが香水です。
でも、果たして香水というのは周りにどんな印象を与えているのでしょうか?
スメルハラスメントの原因は香水だった
スメルハラスメントというと、おっさんの上司がクドクドと説教しながら臭いニオイを振りまく風景を思い浮かべそうですが、実はそれだけじゃなかったんです。意外に、ニオイのきついものが周りの人を不快にさせてしまうんですね。
その代表的なものとして香水が挙げられます。
自分では周りに良いニオイを振りまこうと思ってつけていると思うんですが、この香水をつけるという対応がダメって場合が多いんですね。
普通は香水と言うとニオイのワンポイントとしてつけることで異性の興味を引くのに使われますが、実は使い方を間違うとスメルハラスメントになっちゃいます。
というのも、香水のニオイというのはあくまでも香水をつけている人の好み使われているので、他の人にとっては嫌なニオイの場合があるんですね。
管理人も香水のニオイは好きじゃないんです。
せっかくおしゃれを意識して香水をつけている人には申し訳ないんですが、「その対応はスメルハラスメントです」と言いたいです。
では、どのようにニオイの対策をしていけばいいのかと言うと、無臭が一番無難です。
ニオイがないからなんだか味気ないように感じるかもしれませんが、ニオイがあって他の人が不快な思いをするかもしれないことを考えると無臭でいた方が万人にとって都合がいいと思うんです。
ニオイがないことということは、快不快を感じるための材料がないわけですからね。
ただ、香水を使うことを否定しているわけじゃなくて、好きな人にアプローチをするために香水をつけてほのかに香らせることはアピールするためには大切なことだと思うので、状況を判断して使い分けるのがいいと思います。
職場でスメルハラスメントにならないよう気を付けましょう。
相手を傷つけないスメルハラスメントへの対応

あなたの職場の先輩がスメルハラスメント(以下、スメハラ)をしていたらどのような対応をするでしょうか?
一般的にスメハラというのはニオイによって周囲に迷惑をかけることをいうから、ニオイをどうにかしてもらいたいと思いますよね。
といっても、スメハラをしている人と言うのは自分が臭いニオイを周りにふりまいているだなんて思ってもいないというケースが多いんじゃないでしょうか。
そんな状態で、直球勝負で相手に伝えてしまうと相手を傷つけてしまうし、職場の人間関係が壊れてしまい自分の立場が悪くなってしまいます。
では、どのように対応すれば、円満におさまるのか考えていきたいと思います。
スメルハラスメントを上手に相手に伝える方法
スメハラをしている人が自分の同僚や後輩だったら言いやすいと思うんですが、たいていの場合はスメハラをしているのは上司が多いんじゃないでしょうか。自分よりも目上に当たる上司に上手に伝えるにはどうしたら、直球勝負で伝えてはダメですね。
相手の立場になって考えたら分かると思うんですが、後輩から直接言われたら、すごく恥ずかしくて惨めに感じると思います。
かといって、何も言わずにニオイを我慢するというのは、周りに被害を広げるだけだし、それこそ上司のためにもなりません。
ではどのように伝えればいいのかと言うと、まずは自分がクサくなってきたという話をしましょう。
自分がクサくなってきて困った話をすることで、上司にも自分自身のニオイについて考える機会を作るんです。
そして、消臭効果のあるスプレーやガムを使いながら、上司にも試しに勧めてみましょう。
あくまでも上司に直接伝えるんじゃなくて、自分が悪者になることで考える機会を作るということですね。
変化球のため、なかなか気づいてくれないかもしれませんが、根気強くやることが大切です。
コミュニケーションが十分取れている関係であれば、直接言ってもいい場合もありますが、基本的には目上の人に対しては失礼になるので、遠まわしかもしれませんがそれとなく伝える方がいいと思います。
スメハラをしている人がいた場合にはぜひ参考にしてみてください。
- 体臭によって仕事で出世できるかどうか分かるのか?
- 冬の飲み会時期に気をつけたい男のニオイ対策
- 子どもに「パパ臭い」と言われてショックを受けないための加齢臭対策
- 妊娠したときにつわりが強くなるのは夫のニオイが原因かも
- 10代の女子に嫌われない大人の男の加齢臭対策
- スメルハラスメントには加齢臭よりもミドル脂臭に要注意
- 彼氏の加齢臭がきつい時に相手に上手く伝える方法